宮崎大学
施設案内

センターのご案内

【センターのご案内】

宮崎大学では、学内共同教育研究施設として様々なセンターを備えています。

研究・産学地域連携推進機構

研究・産学地域連携推進機構は、産学連携、地域連携、知的財産および機器分析支援の4部門から構成されています。 産学連携部門は、地域・産業界からの科学技術相談に対応するとともに、大学シーズと企業ニーズをマッチさせて共同研究への展開を支援しています。地域連携部門は、公開講座の運営など、大学と地域社会との架け橋として、さまざまな大学開放事業や地域連携事業を推進しています。知的財産部門は、研究成果から生じた知的財産を管理し、特許等の取得や地域・産業界への還元を行っています。機器分析支援部門は、高度な分析機器を多数所有しており、各種試験・分析の依頼に応えています。 このように、本学の産学・地域連携の窓口として、産業界や地域の振興に貢献しています。

研究・産学地域連携推進機構ホームページ

学び・学生支援機構

学び・学生支援機構は、教育企画部門と学生支援部門からなり、大学教育に関わる企画事業と学生支援事業を行っています。 教育企画部門は、共通教育、専門教育から大学院教育までの大学教育の在り方に関わる研究を背景に教育方法、教育環境の改善を推進しています。学生支援部門は、課外活動、経済・生活支援及びキャリア支援に関する事業を通じて学生の支援を推進しています。

学び・学生支援機構ホームページ

フロンティア科学総合研究センター

フロンティア科学総合研究センターは、「生理活性物質研究部門」、「感染症研究部門」、「開放系栽培研究ほ場安全管理部門」及び「実験支援部門」の4部門で構成され、先端的な生命科学研究を推進するとともに、学内の教育・研究活動の幅広い支援を行っています。「生理活性物質研究部門」では生理活性ペプチドの探索や機能解明を進めており、「感染症研究部門」では感染病態の解明を中心とした研究を行っています。「開放系栽培研究ほ場安全管理部門」では遺伝子組換え植物の第一種使用を行うための開放系ほ場の安全管理を行っています。また、「実験支援部門」は、「生物資源分野」、「遺伝資源分野」、「分子形態・機能解析分野」及び「RI分野」の4分野で構成され、本学の広範な教育研究活動を支援するとともに、専任教員が配置されている「生物資源分野」と「遺伝資源分野」では、当該分野に関連した独自の研究も進めています。

フロンティア科学総合研究センターホームページ

国際連携センター

国際連携センターは、本学の世界への架け橋として、学術研究や教育の国際連携・協力事業の企画立案やサポートを行っています。 国際協力部門では、学術交流のほか、本学がコンサルタント登録しているJICAと連携して、国際教育協力、保健医療、アジア地下水砒素汚染対策、農業開発などの事業を行っています。留学生支援部門では、多言語教育・日本語教育、国際広報、学生交流プログラム、生活指導などの事業を行っています。

国際連携センターホームページ

産業動物防疫リサーチセンター

産業動物防疫リサーチセンターは、産業動物の重要な伝染病に対する疫学、国際防疫および診断・予防法に関する先端的研究を行うこと、加えて発生時の防疫措置の立案、再発防止等の適切な対策を講じることのできる危機管理能力を有した人材を養成し、産業動物防疫に関する教育・研究の拠点として、国内外の畜産基盤の安定化に寄与することを目的として、平成23年10月に設置されました。

産業動物防疫リサーチセンターホームページ

多言語多文化教育研究センター

多言語多文化教育研究センターは、関係部局と連携し、基礎教育と専門分野を含めた語学教育の企画・立案・実施及び語学教育方法の研究・開発を主体的に推進することにより、海外企業、国際機関等での活躍を可能とする実践的な語学力の向上を図るとともに、海外からの受入留学生に対して、本学での円滑な学習活動を可能とするための日本語教育を行います。

多言語多文化教育研究センターホームページ

IRセンター

IRセンターは、宮崎大学における教育・研究・社会貢献・大学経営等に関する情報を利用しやすい形で蓄積し、それらを的確かつ適切に整理・分析して大学構成員に提供し、大学の目標・計画、運営方針の策定及び意思決定を支援することを目的に設置された組織です。

IRセンターホームページ

情報基盤センター

情報基盤センターは、情報施策の立案・策定、点検・検証及び情報基盤、情報システム等の運用管理を行うとともに、情報利用者支援を行います。情報基盤センターは、情報基盤部門と利用者支援部門で構成されています。

情報基盤センターホームページ

安全衛生保健センター

安全衛生保健センターは、学生及び教職員の心身の健康管理を専門的にサポートすると共に、学内で発生する事故を予防し、安全で快適な教育・研究・職場環境を形成するための提言や指導を行うための施設です。 日常業務では、急病やけがの応急処置をはじめ、生活習慣病に対するアドバイスや心理・精神的な問題に対するカウンセリング等を行っています。また、実験・研究中や作業中の事故を防止するための啓発活動や各種安全マニュアルの策定等も行っています。

安全衛生保健センターホームページ

障がい学生支援室

障がい学生支援室は、障がい学生の支援の拠点として、学内外の関係部局等と連携を図りながら障がい学生への全学的な支援体制を強化し、学生の円滑な修学に寄与することを目的としています。具体的には、支援のためのガイドラインの策定、支援方法の提案・調整、学生・教職員の支援の相談窓口、支援の理解啓発活動を行い、情報の一元化・支援情報の公開、施設設備のバリアフリー化等、障がい学生が所属する各学部又は各研究科で行われる支援を様々な形でサポートします。

障がい学生支援室ホームページ

教育学部附属教育協働開発センター

附属教育協働開発センターでは、学外の関係者と協働しながら、(1)高度資質開発プロジェクト(教員養成・研修プログラムの開発)、(2)学力学習開発プロジェクト(学力や授業力を向上させるプログラム等の開発)、(3)連携協力開発プロジェクト(地域社会の教育課題の解決に役立つプログラムや学生の体験学習に関するプログラムの開発)という3つのプロジェクトを中心に事業を展開しています。

教育学部附属教育協働開発センターホームページ

農学部附属フィールド科学教育研究センター

農学部附属フィールド科学教育研究センターは、4つの部門と各々に対応する4つの附属施設を有するフィールド教育・研究のための附属施設です。 農業部門・木花フィールド(農場)、牧畜部門・住吉フィールド(牧場)、森林部門・田野フィールド(演習林)、海洋部門・延岡フィールド(水産実験所)から構成され、「自然との共生」および「食と環境の調和」を追求する教育研究を目指し、地域に対する社会貢献にも積極的に取り組んでいます。

農学部附属フィールド科学教育研究センターホームページ

農学工学総合研究科防災環境研究センター

農学工学総合研究科防災環境研究センターは、宮崎大学の「安全・安心な生活をサポートする社会」の研究戦略の中に位置づけられ、これを実践する具体的な取組の組織となります。防災環境研究センターの「防災環境」という言葉は、農学工学総合研究科(資源環境科学専攻)の人材養成目標「資源循環・環境と調和した農山村及び都市部における防災機能の強化」を意味しており、防災環境研究センターがこの人材養成目標を実施する組織となります。

農学工学総合研究科防災環境研究センターホームページ

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。
Adobe Readerは Adobe Readerのダウンロードページよりダウンロードできます。

文字サイズ 標準 拡大


PAGE TOP

宮崎大学
MENU CLOSECLOSE